老後資金計画 63歳再雇用で家計に変化有。配偶者として考えてみたこと 制度として配偶者の定年再雇用はたいへんありがたい。長期にわたる高齢生活、60歳から65歳までの再雇用期間から老後資金を取り崩す生活にしないために考えたこと。一つ目は今までの生活費を減額することだった。 2016.11.16 老後資金計画
老後暮らしのヒント 運転免許70歳以上の高齢者講習について 免許更新センターで、講習を待っている間にも、ICカードの暗証番号を作ってこなかった高齢者の方に、作らないとダメでしょう。といいながら登録機前に誘導している係員をみて、自分の父親も同じように世話をしてもらっているのだろうと想像してしまった。自... 2016.11.12 老後暮らしのヒント
日々是好日 運転免許証の更新通知を受け取るためには住所変更を忘れないこと 今年は5年ぶりの自動車免許更新の年だった。車の運転をするのは時々だが田舎で介護をすることになると必需品になる。普段は免許証もカード入れに入れっぱなしにしていて更新は通知はがき頼りになっている。今回も免許更新のお知らせはがきが届いてから更新を... 2016.11.12 日々是好日
老後暮らしのヒント 高齢者の生きがいつくりのきっかけになりそうな場所は何処にあるのか 簡単に生きがいなんて作れるはずもないし、仕事しかしてこなかった人も多いのが日本人の特徴で、生きがいつくりのきっかけとなりそうな場所はどこにあるだろう。そんなことを考えて調べてみた。 2016.09.01 老後暮らしのヒント
イタリア 65歳老後の楽しみの始まり、2016年定年退職記念旅行 定年そして退職を祝うためにイタリアに旅行することになった。二人の共通の趣味はこうして旅行に出ること。老後の楽しみとしている旅行。これで一つ目の楽しみを実行したことになる。今回は定年記念旅行でゴージャスになった。これからいくつの街を見ることが... 2016.08.09 イタリア
介護 80歳の老親、老老介護の危うさを目の当たりにする 高齢になった、母を見ていると悲しくなる時がある。父を見ると腹立たしく感じることがある。老親は昔ながらの夫婦で家事のほとんどを母がこなしている。 2016.08.06 介護
老後暮らしのヒント 日本と米国、定年退職のとらえ方の違い ももじろうがアメリカに住む中国人の友人に退職をメールした。その友人から「退職おめでとう」と返事がきたらしい。「彼はアメリカ化されてきているようだ」と話しかけてきた。 2016.07.31 老後暮らしのヒント
日々是好日 63歳の再雇用は定年退職までの準備期間だった 一足先にももじろうが65歳で退職となり、これから高齢期の人生が始まります。この高齢期を何と呼ぶか、シニアライフ・セカンドライフ・年金生活・第三の人生・老年期。実にさまざまな表現がある。どれが自分達の暮らしに合う表現なのか思い悩んでいる最中で... 2016.07.23 日々是好日