介護コロナ自粛の中、機会を見計らって半年。両親と会う 7月の4連休、コロナ感染者が増えつつあり、この機会を逃したら、冬になり三度の流行が始まるだろう。そう思い実家に顔を出してきた。 両親と話すつもりはなかった...介護
日々是好日一人暮らしの父から暮らしの工夫を学ぶ 母が療養中で、父が一人で暮らしている。一人といってもサポート付き。その暮らしも半年が過ぎ、家の中の様子もこれまでとは違ってきて色々変化が出てきた。日々是好日
介護10連休七日目-移動日と思考転換作業 8時を過ぎても起きてこない父。ももじろうは山にタケノコを見に行きに、ジルは畑に絹さやを取りに行く。 雨の後で野菜の成長が早い 絹さやを収穫。父の言った通り、内側...介護
日々是好日帰省中、老親の家の掃除に励む。クーラーの中は布団状態のほこりでした。 床に埃もなく、それだけで掃除機を掛けているのはわかります。箒での掃除を止めたことで、埃の積もり方が変わっています。物はどけないので、(筋力が落ちて、どけられない...日々是好日
日々是好日実家に帰省、ご機嫌の悪い母、原因はわからずじまい 母のご機嫌が悪い 何が気に入らないのかわからない 介護保険を利用して、支援を包括支援センターに任せたことで、すっかり気が楽になりしばらく母を構ってい...日々是好日
介護介護保険を利用し始めて一年経過。気楽になった介護を実感。 老親の暮らしがまた一つ変化したと思うこの頃。 実際に変化したのは介護する側だと思う。それは、介護保険を利用して、一人で介護する側の負担や不安が減りものすご...介護
日々是好日屋外だけでない、集合住宅でも気を付けたい。熱中症と予防方法 今日も暑い日で、ももじろうは絨毯をしまい。リビングは夏仕様。扇風機まで登場した。 今年もエアコンの稼働率は少なくなりそうだが、、、。日々是好日
介護高齢者狙いの詐欺。最近は、古い着物がありませんか?と尋ねてくる。 田舎に住む両親の所に子供の学校の同窓会名簿経由と思われる投資などの勧誘の電話がかかる。両親ともそのしつこさにうんざりしている。話を聞かないとボケだのなんだの嫌が...介護
介護老親の家を片づけて痛感した事、老後の「捨てる」は気力と体力が必要だ 両親は老後暮らしの先輩だ。自分の事は見えていなくても他人の事はよく見える。それが両親であっても変わりはない。彼らの生活から学ぶことはたくさんある。介護
介護80歳の老親、老老介護の危うさを目の当たりにする 高齢になった、母を見ていると悲しくなる時がある。 父を見ると腹立たしく感じることがある。 老親は昔ながらの夫婦で家事のほとんどを母がこなしている。 ...介護