日々是好日高齢期の友人について 自分は出すのをやめたのに、友人たちが年賀状を送ってくれる。 それを読みながら、互いに退職後の具体的な暮らしについて考える時期になってきたこと。時間ができるこれ...日々是好日
日々是好日2019年 ふるさと納税は今年度所得を計算しよう 今年もふるさと納税をしてみた。半分年金暮らしだが、年金とパート収入、ジルの仕事など、所得も昨年並み。市民税もある。 ももじろうは嫌がるのだが、ジルはふるさ...日々是好日
日々是好日2017年壊れた家電リスト、いずれも20年以上使用 物持ちのよい我が家、それは家電も同様。いずれの家電も大事に使用している。壊れない限り新しい物に買い替えることはない。新し物好きならそれを理由に、次々と買い替える...日々是好日
イタリア2016年イタリア旅行 8月15日はイタリアの祝日 シェナ大聖堂に飾られた2016年8月16日のパリオ優勝旗(パリオ)旗の下には今回走行する10のコントラーダのシンボルが刺繍されていた。 本日は8月...イタリア
老後暮らしのヒント高齢者の生きがいつくりのきっかけになりそうな場所は何処にあるのか 簡単に生きがいなんて作れるはずもないし、仕事しかしてこなかった人も多いのが日本人の特徴で、生きがいつくりのきっかけとなりそうな場所はどこにあるだろう。そんなこと...老後暮らしのヒント
老後暮らしのヒント日本と米国、定年退職のとらえ方の違い ももじろうがアメリカに住む中国人の友人に退職をメールした。 その友人から「退職おめでとう」と返事がきたらしい。「彼はアメリカ化されてきているようだ」と話し...老後暮らしのヒント
日々是好日63歳の再雇用は定年退職までの準備期間だった 一足先にももじろうが65歳で退職となり、これから高齢期の人生が始まります。 この高齢期を何と呼ぶか、シニアライフ・セカンドライフ・年金生活・第三の人生・老...日々是好日