聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行 CHEMIN/CAMINO サンティアゴ(巡礼路)とFADO ファド酒場-ポルトからリスボンに移動 いつも妻がお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーが、ポルトガル・ツアー第2章を始めます。 2017.01.26 聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行
日々是好日 65歳再就職して3か月経過-我が家の家計も赤裸々に家計調査に協力 65歳再就職して3か月が過ぎた。ようやくこれまでと変わらない生活が戻り、毎日がしくしくと過ぎてゆくことを感じ始めている。一番落ち着いたのは配偶者である自分自身の気持ちのようだ。 2017.01.25 日々是好日
聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行 CHEMIN/CAMINO サンティアゴ(巡礼路)と FADO ファド酒場 いつも妻がお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーが、ポルトガル・ツアー第2章を始めます。 2017.01.23 聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行
老後暮らしのヒント 65歳、再就職初給料は新卒新人・老齢年金と同額だった 再就職し、勤めてひと月が経過した、毎日ご機嫌で働きに行っている。今までの経験が生かせるとはいえ、新しい仕事には変わりがないだろうが、実務だから面白いと言う。 2017.01.14 老後暮らしのヒント
先達ブログ スペインで始まった尊厳を取り戻せる、救いの手の差し伸べ方。ロビンフッド・レストラン ももじろうです。いつも妻がお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。 2017.01.05 先達ブログ
先達ブログ 年末工作報告。カーナビ木製スタンド、筋膜リリース・スティック、竹製ストレッチポールを作った話 ももじろうです。いつも妻がお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。本日は年末に製作した工作報告をします。 2017.01.04 先達ブログ
老後資金計画 定年退職後を見据えて、老後資金を貯めるために考えてきた家計のこと 必要な老後資金はこれだけという銀行のパンフレットを見ていると、忘れられているように思うのは老齢年金が受給できると言う事。年金は毎月の額は少額でも平均寿命まで計算してみると結構な額になる。それでもインフラなどで毎月の生活費は不足する。だから老... 2016.12.30 老後資金計画
聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行 ももじろう「ファド酒場とポルトガル英雄アマリア・ロドリゲス」への思い 写真はアマリアのことを教えてくれたレコード店主マリア・ホアロ 2016.12.30 聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行
聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行 スペインの巡礼地サンティアゴとポルトガル 旅に出るなら夜の飛行機 旅に出るなら夜の飛行機ももじろうです。いつも妻がお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。今年(2016年)65歳定年を迎えました。一時期家で音楽鑑賞三昧でしたが、秋口から近所に小遣い稼ぎのパートに出ましたので“これが本当のパー... 2016.12.29 聖地サンティアゴ&ポルトガル周遊旅行
食 老齢期の食について質と費用、調理の段取りはボケ防止に最強だろう これまでも、食べることを大事にしてきた。家計の中で食費の占める割合は高くて、節約も考えてきたのだった。これまでの、節約の一番の方法は食費で買ったものを廃棄しないことだと思ってきたし、目標はいつも使い切る事だった。これまでの食生活の中では、そ... 2016.12.28 食
イタリア イタリア定年記念旅行 ランドリーを探して街を散策、昔ながらの洗濯場を見つける シエナカンポ広場近くのランドリーランドリー近くにあった昔の公共ランドリー(洗濯場)今は鳩が水浴中 2016.12.27 イタリア
イタリア イタリア乾燥ハーブスープ スプーン一杯でイタリアンの出来上がり 今回はトスカーナ特産品を販売していたシエナのコープで、何種類かの乾燥ハーブの袋詰めを購入してきた。 2016.12.26 イタリア
老後暮らしのヒント 65歳 高齢再就職条件を決める。希望条件が高すぎない? 退職して1月目が経過している、再就職先を探しているももじろうは新聞広告の求人紙、店頭に置いてある求人雑誌、ネットの求人サイト検索に励んでいる。 2016.12.20 老後暮らしのヒント
イタリア 旅行の楽しみ買い物。シエナ特産品を探すならコープが豊富でお勧めできる シエナ:走行会ホテルのフロントで地元の人が行くチーズの店を教えてもらってから、買い物に街に出た。持って帰りたいものはハーブミックスとチーズ。ハーブは何処のお土産でも売っているが10年前の店を探してみたい。チーズは地元の人が美味しいという店で... 2016.12.19 イタリア
老後暮らしのヒント 65歳 再就職活動 1月目、さらに定年退職後の支払が重なる 8月末になりももじろうが退職して1か月が過ぎようとしている。7月は年次休暇をぽつぽつと取り、7月月末は連続した年次休暇を使って一人の休暇を楽しんでいた。 2016.12.18 老後暮らしのヒント
老後暮らしのヒント 65歳 再就職活動は退職前に計画的に。就職活動の一歩目はTOEICを受験する ももじろうが退職後をどのように過ごしたいと考えているのか。家族には具体的なことを言わないまま時間が過ぎていた。 2016.12.16 老後暮らしのヒント
介護 老親の家を片づけて痛感した事、老後の「捨てる」は気力と体力が必要だ 両親は老後暮らしの先輩だ。自分の事は見えていなくても他人の事はよく見える。それが両親であっても変わりはない。彼らの生活から学ぶことはたくさんある。 2016.12.05 介護
老後暮らしのヒント 65歳の退職で立案した老後生活設計 ももじろうは63歳の時に定年退職となり、65歳まで再雇用されていました。65歳で退職することになり、老後生活設計を考えてみました。今後は変化があるごとに見直しが必要になるでしょうがこれを基本として考えていくつもりです。 2016.11.20 老後暮らしのヒント