ももじろうです。
いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。
「老後を豊かにシリーズ」イギリスのある報告、英国最貧地域女性平均余命低下
その記事を読むのは悲しいことでした。
【記事】英国の最貧地域に住む女性の平均余命は2011年以降低下している、と健康の不平等が拡大していると警告する報告書は述べています。
全体として、平均余命の伸びは過去10年で100年ぶりに失速しました。
保健長官のマット・ハンコックは、「まだまだやるべきことがある」と語った。
・最大の平均余命低下は、イングランド北東部の最も恵まれない地域で見られ、
最大の平均余命増加はロンドンの最も豊かな地域で見られました。
報告書によると、英国全体で同様の傾向が見られます。
健康の不平等に関する国内有数の専門家の1人であるマイケル・マーモット教授による報告書は、英国で富裕層と貧困層の間、および北と南の間で拡大しているギャップに関するデータを最初に発表してから10年後です。
サー・マイケル・マーモットは、ロンドン大学の疫学と公衆衛生学の教授。
ロンドン大学の健康の公正研究所の責任者。
1976年にロンドン大学衛生熱帯医学大学院に移り、ドナルド・ライドとジェフリー・ローズが始めていた英国公務員男性の職階と健康に関する研究(ホワイトホール研究)に参加する。のちに英国公務員男女を対象としてさらに範囲を広げた研究(第2期ホワイトホール研究)を行った。
WHOの健康の社会的決定要因委員会(2005-8)と、社会的決定要因と健康格差に関するヨーロッパ報告の責任者を務めた。勧告はWHO総会や多くの国で採用された。英国政府も社会的要因と健康の不平等に関する報告を指揮任命した。マーモット報告とその勧告はイングランドの4分の3の自治体で現在、取り組まれている。
2010年から2011年の英国医師会長を務め、2015年から2016年の第66代世界医師会長を務めた
「イングランドは10年を失った」とマーモット教授は国の健康への損害を「衝撃的」と呼んで言った。
「健康の改善が止まった場合、それは社会の改善が止まったことを意味します。」
緊縮財政の10年後の彼の追跡報告は、状況が悪化していることを報告した。
ハイライト:
・2010年以降のイギリスの男女の平均余命の伸び
・地域経済が低下するほど、平均寿命は短くなります
・地域最貧層の女性10%は、平均寿命が2010-12年から2016-18年の間に低下しました
・貧しい地域の人々は、裕福な地域の人々よりも多くの人生を病気で過ごしています。
・2010年以降、人々は健康状態が悪い時間をイギリス全土で増やしています。
・恵まれない地域やロンドン以外の地域での資金削減がより大きく、それらの地域により大きな影響を与えた。
Institute of Health Equityからの報告書は、過去10年間をマークした健康の不平等の拡大と健康の悪化を維持しており、非常に寒い冬、インフルエンザ、またはNHSまたはソーシャルケアの問題だけに当てはめることはできません。
代わりに、「社会的および経済的条件、その多くが不平等の拡大を示している」ことを指摘しています。
マーモット教授は、同様の傾向が英国全体で見られ、米国を除くほとんどのヨーロッパおよび他の高所得国よりも平均寿命の低下が顕著であると述べた。
政府は「緊急の問題として」健康の不平等に取り組み、ロンドンと南部に住む人々が享受する健康レベルを北部の貧困地域のレベルに引き上げる必要があると報告書は述べています。
労働党影の内閣の保健相であるジョナサン・アシュワースは、この報告書を「保守党のもとでの10年間の緊縮に関する壊滅的な評決」と説明し、首相による「緊急行動」を求めた。
声明の中で、ハンコック氏は次のように述べています。「健康的な生活の為にまだまだやるべきことがあり、私たちの大胆な予防アジェンダはNHSへの年間339億ポンドの投資を記録します。」
報告書は、一部の地方自治体とコミュニティは健康の不平等への取り組みが得意であり、政府はこれらの成功例に基づいて構築する必要があると述べています。
その他の推奨事項は次のとおりです。
・首相が率いる健康の不平等を減らすための国家戦略を策定する
・子どもの貧困を減らすための子どもの生活への早期介入
・低賃金で安全でない仕事を減らす
・すべての人の健康的な生活水準を確保する
・恵まれない「行政により無視された」地域により多く投資する
「証拠は明確であり、解決策があります。必要なのは行動する意志です」と、健康財団の最高経営責任者であるジェニファー・ディクソン博士は述べました。
彼女は、子どもの貧困、Sure Start Children’s centerと職場での貧困は、すぐに投資が必要な分野だと言いました。
ももじろうコメント、以前お伝えしたメアリー・ホプキンのStreet of London ではありませんが、1979年にリックサック担いで2週間ほど英国を回った時(宿泊はユース・ホステル)ロンドンのユースで出会った日本人学生から、彼が風邪気味になり病院で受診したが料金は『無料』と言われて払う必要が無かったと聞いて驚いた記憶があります。
その時代から40年が過ぎ、かつての大英帝国の栄光を懐かしむ人々の意見でEU離脱が起こりました。1971年(昭和46年)の全日空機雫石衝突事故。雫石町上空飛行中の全日本空輸(ANA)機が航空自衛隊のF86F戦闘機と接触事故起こし墜落した時の新聞の見出し
“山河なくして、なんの自衛隊”でした(最高裁判決についてはあえて申しません)が、今回の英国の報告書も“山河なくして、なんの大英帝国”の気分です。
コメント