掃除を進めながら、老後暮らしに必要なチェックをしてきたので、その記録を確認してみる。
50代で調べてみた老後の買替必要家電
| 税別 | |
|---|---|
| エアコン | 99,800 | 
| 冷蔵庫 | 92,800 | 
| 洗濯乾燥機 | 104,800 | 
| 炊飯器 | 42,800 | 
| テレビ | 45,880 | 
| PC | 94,800 | 
| ガス給湯器 | 160,000 | 
| トイレ | 100,000 | 
| ガスレンジ | 168,000 | 
| 合計 | 908,880 | 
本日の新聞広告で金額を調べてみた。家電にこだわりがあるわけではないので、今使っているサイズのもので一番安いものを掲載。しかしエアコンは3台ある。
家電にこだわりがある人はその金額を基準として記録しておく。
こうしてトータルで考えてみると全部買い替えると約100万以上必要なことがわかる。ここに掲載していない家電や設備もあるから、必ずそれ以上の額が必要なるということ。
実は我が家の家電はどれも20年物。一番新しい物はガスレンジ。家族数と在宅時間が少ないのでいずれも使用時間としては短いが、どの家電も修理部品はないので修理は不可能。動かなくなったら買い替えるしかない。残念だがどの家電もいつ壊れてもおかしくない状況である。
50代で検討してみた自宅の不安全個所とリフォーム案
| 手すり | 6,980 | 
|---|---|
| 畳表替え | 3,800 | 
| 障子張替 | 1,380 | 
| 網戸張替 | 1,550 | 
| 合計 | 13,710 | 
この金額は工賃で一畳、一枚の料金であり、それに手すり本体の料金がかかる。
老後資金を考える時に、家電の買い替え予算は必須と考えているが、いくら準備しておけばいいのか
一番の理想は、全額と言うことになる。そうなると200万近くを準備しておかなくてはならない。これは気が遠くなる金額だと思う。
そこで一番高い家電額までを貯めることを第一の目標にしてみる。そうすると必要な金額はこの表ならガスレンジ168,000円になる。
リフォームについても優先順位を付けて考えておく
余裕があるなら、50歳代はエコ重視のリフォームを考えてみる。例えばインプラスで二重窓にしてみる。カーテンを二重の物に変える。エアコンの掃除をして効率を上げる。そんな些細なエコの取り組みを積み重ねていきたい。
老親の暮らしと関わりの記事はこちら

 
  
  
  
  



コメント