スポンサーリンク
日々是好日

屋外だけでない、集合住宅でも気を付けたい。熱中症と予防方法

今日も暑い日で、ももじろうは絨毯をしまい。リビングは夏仕様。扇風機まで登場した。今年もエアコンの稼働率は少なくなりそうだが、、、。
国内旅行

オラ東京さ行くだ!その1皇居東御苑 プチ旅EDO・Tokugawa family Legacy

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」プチ旅、オラ東京さ行くだ!その1皇居東御苑 EDO・Tokugawa family Legacy
日々是好日

無印良品の麻のセーターは色が豊富で軽く取り扱いが楽

夏は汗をかくし、生地によっては汗を吸わないので匂いが気になる。そうなるとやはり麻の生地が心地よくて、夏場の生地を選ぶときに麻製品を選ぶ。
老後暮らしのヒント

無料相談は各種ある。上手に利用して老後暮らしの不安を解消してみよう

この頃、よく目にする○○無料相談。これらを利用するようになり、色々なところで開催されていることに気が付くようになった。税金だけでなく、年金や法律相談もある。相談慣れしてくると無料相談の情報は目につくし、情報として入りやすくなった。
先達ブログ

夏、ポロシャツを、カッコよく着こなす

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」夏、ポロシャツを、カッコよく着こなす
老後暮らしのヒント

高齢者出かける前のチェックを忘れずに、映画を映画館割引でお得に観る

久しぶりに映画を観に行き、割引効果を感じてきた。映画を観に行くときは該当する割引を先に検討してから出かけよう。
先達ブログ

貴方はいつまでパスポート持ちますか?世界の一位から順位を落としたビザなしで行ける国

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」貴方はいつまでパスポート持ちますか?
先達ブログ

新種のだましのメールにご用心。銀行からAppleを名乗る物まで

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」新種のだましのメールにご用心
先達ブログ

本格的なカビシーズンの前にやることは

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」本格的なカビシーズンの前にやることは、一に“水取ぞうさん”の交換と、二が“お風呂の目地の小カビ取り”
日々是好日

家庭用電動式生ごみ処理機購入補助金を使いゴミ乾燥機を利用中だが壊れた

今年は家電製品が次々と壊れる。ガス給湯器の次はゴミ乾燥機の調子が悪い。実はこれは家庭用電動式生ごみ処理機購入補助金を利用して購入した物。壊れたのか、乾燥中の臭いがきつい。買い替えを検討する前に、補助金が使えるのではないかと調べ始めた。ところ...
日々是好日

バスの中での出来事 正論か優しさかで迷う

久しぶりにバスに乗った。会社帰りの人でバスは満席状態、発車時間ぎりぎりに呟きながら乗り込んできた女性がいた。
老後暮らしのヒント

65歳以上と孫 自転車講習会参加ですこしお得になる行政サービス発見

今月の広報で見つけた話題である。事の始まりは名古屋市で平成29年10月1日に自転車損害保険等への加入が義務つけられたこと。

睡蓮の花、朝開き午後に萎む

今年も睡蓮の花芽が出てきたいつ咲くか楽しみにしていたら、土曜日の10時に開花した。
日々是好日

ひのきの薔薇(カンナ削り)

この時期住宅メーカーの展示会が多くある。誘われて、住友林業の展示会に行ってきた。会場でお土産代わりに渡されたヒノキのカンナ削りくず。
日々是好日

人間ドックで鼻カメラを初体験

人間ドックを受診してきた。何年ぶりかの(5年だが)ドックになる。今年は生命保険が満期になる年でもあり、検査結果で異常があれば、早期に受診し再検査を受けようと計画していた。鼻カメラを初体験人生初めてのカメラでの胃検診、しかも鼻カメラを選んでみ...
先達ブログ

指先が不自由になった時、ボタンが填めにくい

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」指先が不自由になった時、ボタンが填めにくい。
老後暮らしのヒント

55歳からの生前整理スケジュール表を作ってみた

今回の整理整頓が今までと大きく違うことは、容量の縮小と更に老後の整理整頓の手順作りをしていることだろう。思い出についても処理を標準化してしまえば、それこそ旅行中からフォトブック作りができてしまう。
老後暮らしのヒント

老年期に向けて、愛読書を電子書籍化することのメリットをまとめてみた

愛読書の二回目の電子書籍化を注文した。納戸に押し込まれた書籍の電子化を試みて、今はその快適さに満足しているのだがそのメリットとデメリットを考えてみた。
介護

母が利用している要支援サービスは暮らしを豊かにしたのか

要支援でリハビリサービスを利用している母、ゴールデンウィーク中も在宅介護サービスがあり、状況を確認することができた。豊かになる暮らしをお金で賄うことに遠慮する母母はジルが何かを提案するとすぐにお金が飛んでいくと言う。その理由は未だに自給自足...
日々是好日

長いバナナに驚く

袋から出してみて驚いた。長いバナナ。何と25センチなり。後ろのバナナは20センチ。エクアドル産でした。そのシールが携帯に。
先達ブログ

青年老い易やすく、ジルと私の今日この頃

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かに過ごすシリーズ」青年老い易やすく、ジルと私の今日この頃
老後暮らしのヒント

固定資産税・自動車税をnanakoカードで少しお得に支払う仕組みを作ってみた。老後暮らしの整理整頓3

整理整頓は支払いにも活用できるように思う。老後の暮らしで覚えておきたいお得な支払いを考えてみた。
日々是好日

道の駅での買いたい人の買い物と、ユニクロ試着室

ゴールデンウイークに実家に帰省。道の駅に自宅用の紅茶を買いに行ってきた。
老後暮らしのヒント

高齢者が旅行を計画する時、旅行保険補償額について

ツアーで旅行を申し込むと、旅行案内に同封されてくるのが旅行保険。内容や金額で悩んでしまうことはないだろうか?どちらかというと個人旅行の経験が多く、そうすると旅行保険も保険会社選びから補償内容、保証金額、保険料まで自分で選択し、掛けていく必要...
日々是好日

愛読書をBOOK SCANで電子書籍化してみた。老後暮らしの整理整頓2

ゴールデンウィークの収納庫整理整頓第二弾。それは書籍をスキャンし電子書籍にすることだった。
スポンサーリンク