研究開発ニュース、繭(まゆ)から保湿剤、痛くない注射針

先達ブログ

ももじろうです。
いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。

「老後を豊かに過ごすシリーズ」研究開発ニュース、繭(まゆ)から保湿剤、痛くない注射針

スポンサーリンク

北陸福井のセーレンさんの話

まずは、北陸福井のセーレンさんの話。1889年創業で2019年に創業130年の会社です。1923年に会社組織とした時の名前が“福井製錬加工㈱”だったのを、1973年にセーレンに変更。

売上1,147億円の5.5%を占めるメディカル事業(売上63億円)を今後延ばすために開発したのが繭に含まれるたんぱく質で、保湿性が良く、高い抗酸化作用をもつ「セシリン」。
セシリンを主成分とした病院患者向けの保湿剤を新たに開発、抗がん剤による皮膚障害に有効であることが国立がん研究センターにより示唆された。

絹糸

絹糸になるフィブロインの外側を覆うセシリンには、肌を紫外線や乾燥から守る働きが有る。NMF(天然保湿成分)に類似した成分としてヒアルロン酸より肌になじみが良く、肌の水分量を高める機能性が見込める。そうです。
屋台骨の車両資材事業に比べて、利益率がよいのも魅力とか。
詳しいことは同社Webにてお読みください。

スポンサーリンク

皮内投与型のワクチン針

続いて、生分解性樹脂を使った皮内投与型のワクチン針が開発されたお話、
5年以内に臨床実験を予定。

埼玉県の医療デバイス開発ベンチャーのライト二クスと東京理科大学が開発した。
前作の指先採血用の穿刺(せんし) 針は生分解性のポリ乳酸を原料として使用し、蚊の針のギザギザ構造を模倣した注射の時に痛みや傷口が少ない針、高度な加工技術が必要だった。廃棄が面倒な金属製の針に比べて医療事故や2次感染を防ぐことが出来、環境負荷が低い。日本を始め、アジア、米国で販路を広げつつあるそうです。

今回は、同じく生分解性の材料で作られる微細穿刺(せんし) 針3本がワンセット。マウスの実験では穿刺(せんし) 深さ250マイクロメートルに確実に薬剤を届けられた。

インフルエンザのワクチンなどが真皮の下にある皮下組織に薬剤を投与する皮下注射が一般的だが、表皮や真皮で構成される皮内はランゲルハンス細胞や樹上細胞などの免疫細胞が豊富に存在し、そこにワクチン抗原を投与できれば皮下投与に比べて少ない薬剤量で免疫を誘導できる可能性が有るし、限られたワクチンをより多くの人に届けることもできる。と言うもの。
マウスの実験では、皮下投与に比べて少ない投与量でほぼ同等の免疫応答が認められた。

5年後が楽しみです。長生きして皮内投与針の実用化を体験しましょう。