ももじろうです。
いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。
「老後を豊かに過ごすシリーズ」貴方はいつまでパスポート持ちますか?
貴方はパスポート所有していますか?
私はまだ持っています。会社員時代に海外に関係していたので“会社の費用”でパスポートを取っていました。
定年1年前にその期限が来ました。その時点で私が顧問と言う立場に横滑りしていたので、元部下でその時の部長に了解を取り、5年間分の印紙代は会社が払い(印紙買う時に頼むと5千円分の領収書をくれます)、其の後の5年間分は私個人が払い、10年パスポートを手に入れました。
最後の1年間にアメリカへ出張しましたので、一応会社費用の面目は立ったのです。8年間は私用。
ツアー最中に団体行動で厄介だった方
この頃、新聞の下の広告に海外ツアーは一杯出ています。今日は、60歳以上だけのツアーも有りました。
中々各社も趣向を凝らし、定番ツアーは『行き飽きた』ツアー玄人だが添乗員さん付が好きな人向けを出しています。
前にご案内したかもしれませんが、ツアー最中に団体行動で厄介だった方は、各社共通の“厄介人物リスト”に名前が載り、新しいツアーに応募しても、各社で『生憎、定員一杯です。又宜しくお願いします』と婉曲に断られます。身から出たさびと世間で言う状況になります。名前・住所変えない限り、普通は無理ですが・・。
日本のビザなしでいける国の数
下の表はビザなしでいける国の数です、日本国のそれはドイツと同じく世界中の162か国へNOビザで行けます。最近の我が国の長期低落傾向でここでもかっての1位からずり落ちました。
もう一つの世界銀行が毎年発表している「ビジネスしやすい国ランキング」でも毎年ずるずるとランクを下げています。2017年は34位、10年くらい前までは13位14位だったハズ。
01位:ニュージーランド
02位:シンガポール
03位:デンマーク
04位:韓国
05位:香港
06位:アメリカ
07位:イギリス
08位:ノルウェイ
09位:ジョージア(グルジア)
10位:スウェーデン
11位:マケドニア
12位:エストニア
13位:フィンランド
14位:オーストラリア
15位:台湾
16位:リトアニア
17位:アイルランド
18位:カナダ
19位:ラトビア
20位:ドイツ
最強パスポートはどの国ランキング
| 2018 Passport Index | ヴィザ無し渡航可国数 | |
| 1位 | シンガポール/韓国 | 163 | 
| 2位 | 日本/ドイツ | 162 | 
| 3位 | デンマーク/スウェーデン/フィンランド/イタリア/フランス/スペイン | 161 | 
| 4位 | ルクセンブルク/ノルウェー/オランダ/ベルギー/オーストリア/ポルトガル /イギリス/アメリカ | 160 | 
| 5位 | スイス/マレーシア/アイルランド/カナダ | 159 | 
| 6位 | ギリシャ | 158 | 
| 7位 | マルタ/チェコ/オーストラリア | 157 | 
| 8位 | ニュージーランド | 156 | 
| 9位 | ハンガリー/アイスランド | 155 | 
| 10位 | スロベニア/ポーランド/リトアニア/スロバキア/ラトビア | 154 | 
| 11位 | エストニア | 153 | 
| 12位 | リヒテンシュタイン | 152 | 
| 13位 | キプロス | 151 | 
| 14位 | ルーマニア/ブルガリア | 150 | 
| 15位 | クロアチア/チリ/ブラジル/アルゼンチン | 149 | 
| 16位 | モナコ | 148 | 
| 17位 | 香港 | 146 | 
| 18位 | サンマリノ | 144 | 
| 19位 | アンドラ | 143 | 
| 20位 | イスラエル/UAE | 142 | 
| 21位 | バルバドス/ブルネイ | 140 | 
| 22位 | メキシコ | 137 | 
| 23位 | バハマ | 136 | 
| 24位 | バチカン | 134 | 
| 25位 | ウルグアイ | 132 | 
| 26位 | セーシェル | 131 | 
| 27位 | セントビンセント・グレナディーン/セントクリストファー・ネイビス | 130 | 
| 28位 | アンティグア・バーブーダ/ペルー | 128 | 
| 29位 | トリニダード・トバゴ/コスタリカ | 127 | 
| 30位 | モーリシャス/セントルシア/ウクライナ | 125 | 
| 31位 | グレナダ/マカオ/パラグアイ/ヴェネズエラ/台湾 | 124 | 
| 32位 | パナマ | 121 | 
| 33位 | バヌアツ | 120 | 
| 34位 | ドミニカ国 /セルビア | 119 | 
| 35位 | ソロモン諸島/サモア/エルサルバドル /ホンジュラス | 118 | 
| 36位 | ツバル/グアテマラ | 117 | 
| 37位 | トンガ/マケドニア | 113 | 
| 38位 | キリバス/ロシア | 112 | 
| 39位 | トルコ/コロンビア | 111 | 
| 40位 | ニカラグア | 110 | 
| 41位 | モンテネグロ/マーシャル諸島 | 109 | 
| 42位 | モルドバ/ ジョージア | 108 | 
| 43位 | ミクロネシア連邦 | 106 | 
| 44位 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 105 | 
| 45位 | パラオ | 104 | 
| 46位 | アルバニア | 101 | 
| 47位 | 南アフリカ | 95 | 
| 48位 | クウェート | 90 | 
| 49位 | 東ティモール | 89 | 
| 50位 | ベリーズ | 88 | 
私達はこういう状況でこれからの世界/日本を生きていかなければならないことを深く肝に銘じて、

外目には笑顔で柔らかく過ごして行きましょう。

 
  
  
  
  
コメント