ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。
年金生活者が現在使用中パソコンを、この先5年間も使用することを希望し
最小投資によるWin11へのアップデートを敢行 20251013
2025年10月14日が近づいても、どうしたらいいのかね?とお迷いの貴兄
何をどうすると言われればアレです。
アレはとは、ウインドウ10のパスコンを11にアッデートするかどうか?
パソコン最近使っている時に「あなたのパソコンはウインドズ11に
アッデートできます」と出てこなかった人は残念ですが、念のため
歯車印の“設定”からアッデートできるかどう確認されることをお勧め
します。サムネイルでアップグレードとしたのはアップデートの間違い。
理由は2つ
私(年金生活者)が5年前に買った今使用中の東芝Dynabookをこの先も
Win11にアップデートして使い続けたい理由が2つありました。
1.一番の理由が、今使っているWin10に何ら不都合ない(実は1つあり)
2.今売っている(Win11)パソコンは、とても高い+DVDプレーヤーが
ついていない。ついているのは更に高い。
1つの不満が“動きが遅い”事。
その理由は、主に2つ
1.内臓ハードディスク(1TB)の空き容量が少ない
2.もう一つが5年間そんなに激しく使った記憶はないのですが、ハードディスクは5年も使うとだんだん反応が遅くなる(素人には理由判りませんが)そうで
SSDにすると5倍速くなる
今時の個体メモリーSSDにすると速さが画期的(5倍以上)改善しますよ!
と診断したパソコンショップ店員氏は言いました。2025年6月
1TBハードディスク空残量が10% 以下になっていましたので、一時避難として
500MB SSD のUSBを用意して、一部のデーターを移管しました。
約200MB 移管しただけで、状況は大変良くなりました。
9月中国シルクロードの旅を終え溜まっていた諸事をこなした9月30日
パソコンショップに持ち込みSSD 2TBに乗せ替えを依頼。替えたのがこのSSD
10月1日に完了し2日朝に受け取りYoutube 動画作りに使ったが
感覚的には(立ち上がりで)7倍くらい早くなった
(乗せ換えすれば)『5倍以上早くなりますよ!』の店員さんの言葉は嘘でなく
感覚的には7倍くらい(Winをはじめ各種ソフトの立ち上げが)早くなった
かかった費用は約31,000円(SSD代、乗せ換え費用)これで後5年使えるハズ。
準備が出来て、Win11 へアップデートした
その早くなったパソコンでイライラすることもなく快適に作業が進み
中国シルクロードの旅のYoutube 動画作りが11日に終了したので、12日早朝
より、Win11へアップデートしたのがこのお話
詳しくはYoutube 動画Bing 動画 ご覧ください。
こちらもね
コメント