年金生活者が悩むPCのウインドウズ11“買替え”か“無料アップグレード”か  20250729

先達ブログ

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。

年金生活者が悩むPCのウインドウズ11“買替え”か“無料アップグレード”か  20250729

 

 

スポンサーリンク

皆様は、既にウインドウズ11 (以下、Win11) 使われていますか?

まだ、どうしたらよいかお悩みの貴兄に送る(Win10使用中の)私ならこうするです。

よりセキュリティの高くなったWin11 だそうですが、それでは今まではどうだったのだ!と突っ込みを入れたくなります。そして使用中のウイルスバスターはどうなんだ!とも、、。

 

今、左下スタートマークの上に出てくる歯車(設定)を開くと出てくるのがこの画面

Win11の(バグ対策がかなり進んだ)Ver. 24H2 へ無料でUpdate できますのお誘い。

 

あなたのPCがWin11へのUpdate 可能不可能は既にマイクロソフトがPCを診断し『あなたのPCはUpdate必要条件を満たしているのでUpdateしませんか?』を過去半年に幾度も送り付けているハズ。全く見たことがない人はお使いのPCがWin11 の要求する規格・性能に足りていないということ。

但し、必要条件を満たしていると言っても、サクサク快適に使えるかどうかはその人がPCで何をやっているかが判らないので、だれも何も言えません。

 

あなたがPCでやりたいこと(やっていること)の最中に、次のタスクマネージャー画面から、CPUやメモリー、HD/SSD 等の負荷具合を見て決めるしかありません

見方: キーボード左下の[CTRL]、[SHIFT]と左一番上[ESC]の

3つを同時押しで出るタスクマネージャーの2枚目パフォーマンスをクリックして見る

 

 

何かを作っている(オフィスソフトワード、エクセル等)方はメモリー8GB

YouTube 等に出す、動画を作る方はメモリー16GB

ビデオゲームソフトで対戦する等老人とは思えない活動的な人は32GB

Win11で要るとももじは考えています。

ただPCでメールやユーチューブやネット検索している人で現在問題ないならそのままで可

 

なぜ悩むのかと言えば、PCも昨今物価高で、値上がりが激しく、Win11 の高級ノートが20万円(しかも、ソフト等インストールする時に使用するDVD読み取りが標準装備から外れたのが普通で、装備している機種は更にお高い)近くになっています。10万超えはあたり前!

本日のお題を、「年金生活者が悩む」としたわけは其処です。私たちはマイクロソフト社の掌に乗せられ、5年毎に買替えを強いられています。PCの基本性能が良ければ、1回は無料アップグレードで逃げられますが、2回はできません。

 

 ヨーロッパの一部の都市ではこれを嫌いマイクロソフト社製OSとおさらばした/する決定をいたしました。

 私に言わせれば、携帯電話を毎年新型に買替えている人はほとんど趣味だと思います。趣味だからどれだけかかっても致し方ないこと。老後にお金がつまっても知らないよ。

 

 

スポンサーリンク

アップグレードしてうまくゆかず、元のWindows 10に戻す方法

Windows 10から11へのアップグレード方法完全ガイド|PCユービック

(win10で使えていたソフト)アプリケーションが起動しない場合は、互換性モードを

試してみましょう。アプリケーションのショートカットを右クリックし、「プロパティ」→「互換性」タブで、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、「Windows 10」を選択します。

 

元のWindows 10に戻す方法

Windows 11にアップグレードした後、何らかの理由で元のWindows 10に戻したい場合は、アップグレードから10日以内であれば簡単に戻すことができます。

Windows 10に戻すには、「設定」→「システム」→「回復」を開き、「前のバージョンのWindowsに戻す」オプションを選択します。画面の指示に従って操作を進めると、元のWindows 10の状態に戻ります。

 

以下の部分はももじにはレベルが高すぎでダメなので、戻すの判断は10日以内にする

ただし、アップグレードから10日以上経過すると、このオプションは表示されなくなります。その場合は、Windows 10のインストールメディアを作成して、クリーンインストールする必要があります。

 

別件ですが、アップグレードする時にはセキュリティソフト(ももじの場合はトレンドマイクロのウイルスバスター)を一時停止した方がアップグレード時間が早いそうです。

 

スポンサーリンク

今回ももじは買い替えでなく無料アップグレードします。

一番の理由は、新機種のWin11にした時にこれまで使えた古いヴァージョンの各種ソフト(DVDインストールタイプ)が使えるか不明なこと。だから、不都合有ればWin10に戻せるアップグレードが良いと思うから。新機種のDVD付のWin11にしてもしも、そのソフトの最新ヴァージョン(多くがネット・インストールタイプのサブスク版)に買替えなければいけないと分かったら更にまた費用増加。

 

増加例 Photoshop Elements 購入19,580 円 アップグレードする12,980 円

増加例 Premiere Elements 購入19,580 円 アップグレードする12,980 円

しかも今時は、3年間のライセンス ⇒ 3年後に新規購入しなければならない。

 

二番目は、昨年始めたYouTube でメモリーや、ハードディスク容量が現在不足中なので

動画を編集する為も含め、メモリーを8GB(約1万円)足して16GB に

ハードディスク容量は昨年夏までは元々1TB で十分余裕あったが、YouTube動画のファイル保管で急速に空き容量が減ってPCそのものの動作が極めて遅くなってきたので、外部SSD 500GB (約8千円)を購入しかなりのファイル(動画、写真他容量の大きな物)を逃がして、PCがハードディスクにアクセスしながら動いて行く実際の早さを回復させています。

ハードディスクの劣化による速度低下より、空き容量ひっ迫による速度低下が顕著です。

 

ハードディスクを、SSDに変えれば更に早くなると、パソコンショップ店は勧めます。

SSD/HDD換装作業費約15,000円 SSD代(容量による256GB~2TB)

現在HDDは1TBなので、2TBのSSD への換装作業見積りもらっております。

 

何やかやで、結局5万円位必要かと思いますが、それなら新規にWin11 を購入した方が簡単ではないかと言うお尋ねも出るかとは思います。それも一理ありますが、手持ちのソフト(DVDインストールタイプ)がWin11 でうまく動くか不明な点が判断をためらわせます。年金生活者は財布が薄いので、、、。

あなたらなどうする(いしだあゆみ 1970年・昭和45年 なかにし礼、筒美京平)

 

 

既に我々はテック企業の奴隷である…単に「パソコンが使えます」ではなく、「プログラムの仕組み」を理解することがクラウド農奴からの脱却の鍵 (集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
ギリシャの経済学者ヤニス・バルファキス氏による世界的ベストセラー『テクノ封建制』が日本でも話題を呼んでいる。「テクノ封建制」のもとで私たちは「クラウド農奴」となり、デジタル・プラットフォームを寡

既に我々はテック企業の奴隷である

コメント