ソニー銀行米ドル定期特別金利15%をどう生かしてがっぽり稼ぐのか? 20250207

先達ブログ

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。

ソニー銀行米ドル定期特別金利15%をどう生かしてがっぽり稼ぐのか? 20250207

 

 

スポンサーリンク

始まりはソニー銀行米ドル定期の、このブログ

 

開始しました!年15.00%の米ドル定期(期間3ヶ月、税引き後年11.952%) – ソニー銀行 公式ブログ

はじめに

ソニー銀行では2024年12月2日(月)より米ドル定期キャンペーンを開始しました。

円から米ドル定期預金(期間3ヶ月)を直接申し込むことで、年15.00%の金利(税引き後年11.952%)を適用します!3ヶ月後にもらえる利息が具体的にいくらか、満期後にどのような使い道があるかなどを紹介します。

3ヶ月後、いくらもらえる?

3ヶ月後の満期時にどのくらい利息が増えるのかシミュレーションをしました。仮に1米ドル156.00円のときに1,000,000円を預け入れた場合、「29,413円(税引き後)」の利息が受け取れます。

米ドル定期利息は為替レートが3ヶ月間変わらなかったと仮定して計算しています。

参考:計算例
前提 2024年12月2日に1,000,000円を預け入れ

  • 購入為替レートは1米ドルあたり156.15円[基準レート156.00円+基準為替コスト15銭]
  • 米ドル定期預金(期間3ヶ月)の金利は年15.00%(税引き後年11.952%)
  • 外貨定期の受け取り利息の換算レートは1米ドルあたり155.85円[基準レート156.00円-基準為替コスト15銭]
    基準レートが3ヶ月間変わらなかったと仮定

 

外貨定期の受け取り利息(税引き後)
(1)米ドル定期の預け入れ額は6,404.09米ドル[1,000,000円÷156.15円]
(2)米ドル定期を年15.00%(税引き後年11.952%)で3ヶ月預け入れた場合、受け取り利息は188.73米ドル[6,404.09米ドル×11.952%×90日/365日]
(3)米ドル定期の受け取り利息を円換算すると29,413円[188.73米ドル×155.85円]

 

スポンサーリンク

上のソニー銀行さんの計算は、為替が変わらなかった場合。

 

スポンサーリンク

もしも為替が上下に振れた場合は、対処の仕方が壱番・弐番の二通り

 

100万円をドル定期にする時の為替を1ドル=152円と仮定する

壱番:開始時期より円安ならそのまま円転して元金利息を受け取る。

弐番:円高の場合は、すぐに円転すると赤字になることがあるので、

自動解約後のそのドルをドル普通口座にそのままおいて、次回円安

に振れた時0.15円の手数料を払って円転するのがよい。

3か月後の為替 元金円評価額 利息円評価額 円元金対比%
5円円安、157円 1,032,895- 29,849 6.3%
4円円高、148円 973,684- 28,079 0.2%
5円円高、147円 967,105- 27,883- -0.5%

 

詳しい計算はコレ、しばらく遊んでいて(運用して)良い資金で行う。

ソニー銀行の問い合わせチャットで確認済

3か月後は自動解約して「円普通預金口座」か「ドル普通預金口座」へ振るか、

そのまま「ドル定期にその日の定期預金金利」で預け入れなどが、どれでも

満期日前日まで選ぶことが可能だそうです。

 

円ドルレート5年間です。

今後の事は判りませんが、大きなうねりの中にあるので、ご自身で行方を

ご判断ください。

コメント