ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。
日銀の短期金利0.5%への値上げ、年金生活者はどうすれば良いか 20250131
銀行業界には「金利で集まる預金は金利で逃げる」という共通認識
が有るそうですが、最近の一部サラリーマンの方々の様に給与が値上がりす
るわけでない年金生活者が生活防衛で出来ることがたいていの場合限られ、
いろんな事業所の掃除か介護の仕事と言う“働く“という道以外では、少しでも
金利の高い銀行に老後資金の“虎の子”を預けるのがほとんど唯一の道です。
ばくちですってもいい人は株売買をされるかもしれませんが!?
例えば、金利が違うとこうなります。
銀行名 | 年 金 利 | 例えばの虎の子預金額(円) | 源泉20.315%
控除後、利息 |
あおぞら(BANK専用)普通 | 金利:0.20% | 10,000,000- | 15,937- |
あおぞら(BANK専用)普通 | 新金利:0.35% | 10,000,000- | 27,889- |
私は普段からあおぞら銀行のBANK支店(ネット銀行)に0.2%で預けていたので
金利改定のお知らせがメールで来た時『ああ、そうなったか!』と思っただけでした。
=======================================
メール詳細:
平素よりあおぞら銀行をご利用いただき誠にありがとうございます。
2025年2月1日より、預金金利を以下の通り引き上げいたします。
●改定となる預金金利
①円普通預金(BANK専用)
新条件 :0.35%
現行条件:0.2%
②貯蓄預金(BANK専用)
新条件 :0.35%
現行条件:0.2%
※円普通預金・貯蓄預金は変動金利の税引前・年利率で表示しています。
※利息には、20.315%(国税15.315%(復興特別所得税を含む)、地方税5%)の税金がかかります。
==================================
ところが、1年定期で各ネット銀行の金利(各種条件あり)で1.0%(以上も)
が今回の日銀短期レート改定で出ました。アイキャッチがそれです。
銀 行 名 | 預金金利
(1年定期) |
各種条件 |
UI銀行 | 1.1% | 有 |
オリックス銀行 | 1.0% | 有 |
auじぶん銀行 | 1.0% | 有 |
SBJ銀行 | 1.0% | 有 |
UI銀行(東京きらぼしFG)と言うあまり聞きなれない所が一番高く1.1%
金利条件詳細は以下の通り。
2番目のオリックス銀行は少し知っていましたので話は最後に回します。
あまり聞きなれない2つ目 auじぶん銀行と言う所も2番目に高く1.0% 相当?
金利条件詳細は以下の通り。
SBJ銀行は名前は知っていましたし、このばくち的1.0% ⇒ 1.3% は
好きです。 金利条件詳細
オリックス(ネット)銀行eダイレクト定期預金キャンペーン金利はこの条件
結論から言うと:この表の様に受取利息(源泉後)で5万円も違うなら私はヤル!
銀行名 | 年 金 利 | 例えばの虎の子預金額(円) | 源泉20.315%
控除後、利息 |
*オリックスeダイレクト定期 | 金利:1.00% | 10,000,000- | 79.685- |
あおぞら(BANK専用)普通 | 新金利:0.35% | 10,000,000- | 27,889- |
- eダイレクト定期預金 優遇金利プログラム
- eダイレクト預金口座を新規に開設したお客さま
- 優遇金利定期預金申込期間は、口座開設月を含む3カ月目の末日まで
- 優遇金利定期預金は、上記「優遇金利定期預金申し込み」ボタンから
のみ申し込み可能です。
それ以外での申し込みには優遇金利を適用できませんのでご注意ください。
番号:20240009
名称:eダイレクト定期預金 優遇金利プログラム
詳細※:https://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edirect/program/20241202new_m9rzq/
決意:無担保コールレートが0.5%になるのは、2008年10月以来、
16年ぶりの水準だそうです。これからもいろいろ変化が起きるかも
しれませんが、今日の決断が将来間違っていても、その時は最善の
判断だったと思うようにして私はヤリます。
コメント