ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。 石油ストーブ暖房が“得か”“損か”で見落とされている「健康」と「空気質」 20241130

先達ブログ

ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。

石油ストーブ暖房が“得か”“損か”で見落とされている「健康」と「空気質」 20241130

 

 

いつまでも寒くならず異常に暖かかった2024年霜月初旬・中旬過ぎて

一気に(例年並みの)寒さが訪れ、それまで暖かさボケしていた体が一日

で冬仕様に引き締まりました(寒い!寒い!振るえていた、だけかも)

 

スポンサーリンク

見逃したくない、暖かくして健康に生きる(長生きする)という事

 

今日現在の生活が(いろいろな意味で)苦しくて、一刻も早くお迎えが

来ることを望んでいる人以外、生活が出来ている普通の人は出来たら出来る

だけ長生きしたいと望みます。この頃はその普通の生活も大変ですが。

 

冬の無い国に住む人と、零度以下の朝がある冬のある国に住む人との

徹底的な違いは(冷たい)温度が健康や寿命に影響することです。

関係する資料を最後につけますので、お時間のある方はお読みください。

 

 

スポンサーリンク

この記事には、健康に長生きすると言う視点が欠けていると思いました

 

ファイナンシャルフィールド

「電気代」VS「灯油代」!今年の冬は石油ストーブを使おうと思っていますが、エアコンよりもコストをおさえられますか?

ファイナンシャルフィールド によるストーリー  20241123

そこで、Copilot に以下の質問をして、回答を得ました。

 

スポンサーリンク

Copilotへの質問:日本の家庭での石油ストーブ暖房比率

Copilotからの回答:日本の家庭での石油ストーブの使用比率について調べましたが、最新の正確なデータは見つかりませんでした。しかし、一般的には、日本では石油ストーブは主に地域によって異なります。特に雪国や寒冷地域では、石油ストーブが一般的な暖房方法として利用されています。

 

スポンサーリンク

石油ストーブで部屋を暖かくするのは良いが、排気はパイプで室外に出す

 

日本家屋が隙間一杯の作りで囲炉の煙や火鉢のCO2が天井・窓・建具

から簡単に抜けて出て行った時代はさり、現代は昔に比べ高密度構造に

なってはいるけれど断熱性が低い家が多く、暖かさを求めて室内で火を

焚くと排気が室内に充満します。それが暖かさの一因ではありますが、

排気を煙突で外に出さないと、昔に比べ気密性が高くなっている分

部屋に排気がたまり、室内の“空気質”が各段に悪くなっています。

 

スポンサーリンク

Copilotへの質問:西洋社会の薪暖炉で、最近は前面に耐熱ガラスをつけ、煙などが室内に入らない様にしているのをみるが、これらの普及率はどの位

Copilotからの回答:耐熱ガラスを備えた薪暖炉の普及率についての具体的なデータは見つかりませんでしたが、近年、環境に配慮した暖房器具の需要が高まっているため、耐熱ガラスを備えた薪暖炉の普及も増加していると考えられます。

特に、エネルギー効率や室内の空気質に対する意識が高まっている地域では、

このようなストーブが人気を集めています

 

スポンサーリンク

結論:石油ストーブを使う時は、排気は必ずパイプ煙突で室外に出す

 

これで、空気質は確保できます。後は、ガラス窓のサッシの非アルミ化、

単層ガラスの複層・ペアガラス化、ドア交換⇒補助金が使える可能性大。

カーテン吊りレール部分のBOX化等断熱対策を実施して、部屋をできる限

り暖かくして、ストーブで火を焚く事を少なく出来る様にするのがよいです。

 

スポンサーリンク

内窓(二重窓・二重サッシ)リフォームで使える補助金

 

【2024年最新版】先進的窓リノベ事業で最大200万円のリフォーム補助金がもらえる!-リフォームするなら【リフォームガイド】

省エネ対策として、国や地方自治体はさまざまな補助金事業を実施しています。補助金を活用してリフォーム費用を抑えることができます。

先進的窓リノベ2024事業(環境省)

環境省が実施する「先進的窓リノベ2024年事業」は、住宅の開口部の断熱リフォームに対して助成する補助金制度で、ドアや外窓、ガラスの交換リフォームも対象です。

 

申請は、リフォーム費用が5万円以上であることなどいくつかの条件があります。

 

 

補助金を使ってリフォームし、断熱(寒い温度が入り、暖かい温度が逃げる

のを断ち切る)性能を上げ、排気を室内に出さない暖房器具を使う。

断熱性能が上がれば、直接火を焚くタイプの暖房機でなくても温かい部屋

は実現できる(除く、極寒地)。

エアコンやオイルヒーターが使えればそちらにする。

 

スポンサーリンク

冬を暖かく過ごして健康に生きるための関係資料

 

英国保健省が推奨する「推奨室温」が、イギリス保健省

で定められ

 

2009年にWHOの報告書「室内の寒さの健康に対する影響」

WHO 住まいと健康に関するガイドライン

抄訳作成 慶應義塾大学伊香賀俊治研究室

 

「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める 最新研究でわかった室内温度リスク | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

最新研究でわかった室内温度リスク ジャーナリスト 笹井 恵里子

 

「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」

冬に寒い家に住んでいると、“脳の神経細胞の質”が悪くなるという衝撃的な事実が明らかになった。

慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016年から毎年調査を積み重ねるなかで、最新解析では「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」ことがわかったのだ。

「40代から80代まで150人の脳画像を基に、脳の神経線維の質などを点数化すると、冬季の居間室温が低い家と比べて、5度暖かくなることで脳年齢が10歳若く保てるのです。当然認知症の発症も遅くなるでしょう。寒い家では室温の変化が激しい。それによって血管の拡張収縮が繰り返されて動脈硬化が進行しやすく、脳が早く劣化してしまうと考えられます」(伊香賀教授)