ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。
世帯主で主夫のパートナーです。
朝ドラ『らんまん』の東大「出禁」は Narratives (ナラティブ=“物語“) ?
20230816
朝ドラは“物語”(作られた=フィクション)である
結論から申し上げましたが、忠臣蔵や水戸黄門を人々が好むのは、
主人公たちと一心同体となり、艱難辛苦や喜怒哀楽を乗り越えて終盤
最後にドーパミンがその名の通り、ドー!パー!と脳内感情領域を
緊張から解放するからです。
一つ一つが事実であるか/無いかは関係ありません。受け手が感情移入
できて共感できれば良いわけです。つまり、受け手が好むかどうか?
歌舞伎の忠臣蔵は、史実とは異なる創作や脚色が満載で好まれた。
実際には討ち入り後泉岳寺迄引き上げる赤穂義士(後についた名)を
- 江戸の人々はこわごわ見守った。お芝居では、人々が歓迎。
- 途中、道すがらの各藩邸前では前進を妨害され、道を変えたとか。
- 後に泉岳寺が義士の墓を放置してしまったため、「墓地には草が丈高く
生い茂って、墓が並んでいるのも見えないようになっていた」が
約半世紀が過ぎた頃、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』が上演されると
大人気で人が泉岳寺に来るようになったので寺は金銭を徴収した。
こちらが真実らしい。タイムスクープハンターの要潤氏を派遣して確かめる?
歴史の大半が、ナラティブ=“物語”=作られた物語
2020年出版のバリー・ウッド著:日本題名“創作と捏造の世界史”
原題:
Invented History, Fabricated Power:
発明された歴史、捏造された権力
The Narrative Shaping of Civilization and Culture
文明と文化の物語の形成
捏造と欺瞞の世界史 上:創作された「歴史」をめぐる30の物語 | バリー・ウッド, 大槻 敦子 |本 | 通販 | Amazon
捏造と欺瞞の世界史 下:創作された「歴史」をめぐる30の物語 | バリー・ウッド, 大槻 敦子 |本 | 通販 | Amazon
彼曰く、各文明(王国、帝国、部族社会や米国東部13州の移民社会)や
結果としての各宗教はその誕生以来、言い伝え、碑文や古文書そして
文学作品(一番有名なのが、英ジョゼフ・コンラッドの「闇の奥」)で
みずからの正統性や王や宗教教祖の人格、地位、権威を高める為に
時間的にも空間的にも誇張して過去のできごとを語る、いつわりの系譜を作り
歴史的事実に反した「物語」(フィクション=うそ)を作り上げてきた
日本の古事記、日本書紀も同様。
時代が時代なら、作者の命が危なくなる内容ですが、今のところ
大丈夫みたいです。
脚本の「出禁」には無理が・・。
朝ドラ『らんまん』では牧野が見つけ、田邊教授が種を指摘した論文で
共同執筆名を入れなかった/又は(教授に)謝辞しなかった為に田邊教授が
激怒し「出禁」なり、書き直し版を作っても許してもらえなかった。
のですが、ももじろうが考えると、脚本家の方はいろいろお考えになった
末のこのストーリー展開でしょうか、以下の理由で無理があると思います。
- 牧野は土佐に居た子供の時から、実家のお金で洋書を買いあさっていた
この洋書は基本、植物関連の本(論文含む)。
- 西洋では論文でも、小説などでも、その作者が関係者に対して“謝辞”や
“あとがき”でお礼を申し上げるのが普通です。
謝辞に関する資料2件
============================
kaigan.civil.tohoku.ac.jp/staffs/kazama/info/shaji.html
謝辞の書き方 : Acknowledgement
これを忘れると大変なことになります.場合によっては訴訟問題になります。
資金元だけでなく,手伝ってくれた人(先生(研究室以外!))にも
謝辞を示しましょ。忘れないように!(名前は間違えてはいけない!!)
論文の謝辞とは?日本語・英語の参考例文も紹介 | SOUBUN.COM
謝辞とは
「謝辞」とは研究などの指導や支援を受けた相手に感謝の意を表すために、
相手の名前を記すものです。協力を得た組織や個人の名前と、
援助を受けた内容を記載します。
同時に、謝辞に権威ある組織や人物の名前を記載することで
論文の信頼性を担保するという狙いもあります。
また、協力者の名前を謝辞で明示することは、感謝の気持ちを表すだけ
でなく、協力者(支出・拠出した側)にとっては、研究貢献の証拠となり、
支出報告書への記載など、研究へ協力したことの証明という側面も持ちます。
上記のように謝辞とは感謝の意を表すものであり、論文を構成する重要な
要素の一つです。
===============================
アインシュタインの“相対性原理“第一論文謝辞は
有名な話ですが、アインシュタインがスイスの特許局で技官として
働いていた1906年6月に発表した“相対性原理“第一論文での謝辞は
当時彼の討論の相手をした特許局同僚のミケーレ・ベッソに捧げ
されました。論文はもちろんドイツ語、今はここからプリンストン大学の
英語ページに入れます。探しましたが私には見つけられませんでした。
Einstein papers now online | American Institute of Physics (aip.org)
牧野が教授から出入り禁止を命じられたとされる1890年の11月と
16年の違いが有りますが、幼少より西洋出版物(論文)に親しんできた
牧野が論文で謝辞を書かないとは考えられないのです。
バリー・ウッドが今回の作品で書いている“あとがき”で感謝している
人々の多さと来たら、それはもうすごい数です。
という事ですが2年後、東京大学に月給15円で復職出来た
(牧野富太郎自叙伝)わけで、
“NHK英雄達の選択”で脳学者の中野さんが言った
「人間には真摯でなかったが、植物には真摯にだった」
に尽きるのではないかと思います。
私の言葉に替えて言うと、
今残されている業績は、とてつもない素晴らしいものだが、
一緒に研究・仕事するのは我々常人には難しい人だった。
まぁ整理が出来ない等、普通でない行動様式で周りを巻き込むので迷惑、
最後には多大な借金を引き受け援助してくれたパトロン池長孟 氏
との関係も良くなかったそうです。でもやった仕事は素晴らしい!
謝辞にも載せますから
8月15日の放送で、主人公・万太郎(神木隆之介)の妻寿恵子
(浜辺美波)が、借金取りの磯部(六平直政 むさか なおまさ)を
懐柔して返済どころか借り入れ増額をのませるシーンがありました。
啖呵きった後すぐ、「貸してくれれば、謝辞にお名前も書かせていただく」
と言って次の「植物図譜」出版のため新たな200円の借金を認めさせた。
脚本家は謝辞の使い方をよくご存じと言うことが現れた一面でした。
金貸し磯部役の六平さんを大好きなももじろう!
コメント